京都在住の皆様、観光客の多さから昼休憩の時間にお店が混んでいて、慌ただしい思いをしたことはありませんか?
ビジネス街や観光地に近いエリアでは、ランチタイムに外食をするのもひと苦労。「セカンドキッチン」では、バランスの取れた充実メニューで、そんなお悩みを解決します。
本記事では、混雑したランチタイムを避ける方法について解説していきます。京都で社員食堂の導入を検討中の方はぜひご一読ください!
目次
京都のランチタイムは混む?
京都の人口密度は日本で10位
京都は、47都道府県の中でも31位の広さで人口は2024年10月時点で13位、人口密度が10位と日本の中でもかなり人口の多い場所です。更に、「日本の観光名所」といえば3本の指に上がる程には人気の観光地です。そのため、京都府民の方だけではなく、他県や海外からの観光客で人口数は更に増します。
学生とのバッティング
京都には京都大学、同志社大学、立命館大学など様々な有名大学があるので、お昼時は平日でも繁華街や学校付近は多くの学生が飲食店を利用します。そうなると、会社員とのバッティングが起こり、待ち時間が更に伸びます。
会社員以外の客も多い
京都は海外からの観光客も多いため、個人経営のお店はもちろん混雑しますが、チェーン店に入ることも少なくありません。そのため、昼休憩で外食をしに出かけるととても混雑しているというお店も多く存在します。
休憩にならない
ランチタイムが混雑したことで、会社との往復や待ち時間で時間が取られてしまって休憩できる時間がなくなってしまった、という声も少なくありません。休憩が取れないと午後のパフォーマンスに影響したり、疲れで眠くなってしまいます。かといって朝早く起きて自分でお弁当を用意するのも面倒だし、余計に眠くなってしまいそう。このような問題をどのように解決していけばいいのでしょうか。
混雑したランチタイムを避ける方法
外食は、会社で働くうえで社員のストレスを発散できる楽しみの一つです。しかし、観光名所の京都ではランチタイムにも支障が出てきます。社員のモチベーションや健康管理、パフォーマンスを維持するために以下の方法を検討してみてはいかがでしょうか。
テイクアウトの利用
店内でメニューの提供を待つよりも、社内や屋外で食事をした方が時間調節がしやすくて良いという声も上がっています。行列を避けながらお店の味を楽しめるのがメリットですが、人気店のテイクアウトは混雑も考えられるので事前予約などの工夫が必要になります。
コンビニの利用
どうしても時間を守らないといけない場合は事前にコンビニで昼食を買っておきましょう。オフィスワーカーの強い味方ですが、栄養バランスや金銭的な負担が大きくなりやすいので注意が必要です。
社内で食事ができるスペースを確保する
「社員が外食でよく遅刻してくる」このような悩みがある場合は、余っているスペースなどを探し、食事ができるスペースを社内に確保しておくと、テイクアウトやお弁当などがリラックスしながら食べられる空間を作ることができます。しかし、スペースの広さや換気・衛生管理・給湯器など社内利用を全体とした環境づくりが必要になります。
社員食堂を検討する
繁華街や観光地付近では、とてもではないが外食はできない、しかしお弁当やコンビニは飽きてくるし手間もかかる。そんな悩みを抱えている会社の方、社員食堂を検討してみてはいかがでしょうか。社内でゆっくり温かい食事が毎日食べられる環境を実現できます。毎日メニューも変わるので飽きも来ず、福利厚生として社外へのアピールにもつながるチャンスです。最近では、小ロットの企業でも利用できるサービスも登場し、導入のハードルも大きく下がっています。
満足度No.1の社員食堂「セカンドキッチン」
セカンドキッチンは、大阪・京都・奈良を中心に社員食堂の導入を行っています。1食あたり500円~の健康的な食事が毎日食べられます!社員全体の昼食代の節約につながったり、福利厚生として会社全体の魅力アップとして利用される方もいらっしゃいます。社内にキッチンが無くても導入が可能なので、ぜひ一度無料試食をご体験ください!
京都の社員食堂導入事例
京都市の雑貨卸H社 様
不況産業ですが、毎日一生懸命働いてくれる社員さんために、職場環境が良くなる方法がないかと検討していたところサービスを見つけて、社員満足向上のために導入を検討していただきました!社員食堂はなかったのですが、旧家のような大きな台所と和室があったため、フードウォーマーを利用した出張食堂を提案しました。
京都市のホテルH社 様
急遽、店舗オープンをすることになり、すべてを店内調理でオペレーションをすることは難しい状況でした。その中で、他店で取引していた弊社を紹介していただきました。時間のない中で、オープンにあわせて朝食をスムーズに提供することを課題としていました。とにかくオープンまで間に合わせなければいけない中で、配送ルートや受注体制は一旦後回しにし、先方が要望する商品を製造してお届けすることに注力しました。
京都市のホテルS社 様
人手不足で採用も難しい状況の中で、宿泊者への食事提供は必要事項であり、人手がかからず、かつ満足のある朝食を提供したいと、いろいろサービスを検討されていました。全くスタッフがいないということでもなく、厨房や設備は整っていました。ただ、すべての商品を厨房で作って用意して提供するには、スタッフが足りない状況でしたので、弊社のすべての商品ではなく、必要と思われる一部の商品を納品させていただくことを提案しました。
京都市のマスコミ・広告業S社 様
今まで提供していたお弁当業者が、コロナの影響もありルートを縮小するにあたり、取引停止を依頼してきました。多くの社員さん向けに食事の提供をしなければいけないのですが、コロナ禍でなかなか対応してくれる業者がいない状況でした。通常のお弁当では食べられる社員さんの満足度は高くならないと思い、出張社員食堂を提案しました。
京都市の就労施設T社 様
食材高騰や人権の高騰で、既存業者から大幅な値上げを要求されていました。予算がある中で何とかコストを抑えて、かつ利用者様に満足する食事を提供しなければいけない状況でした。経済状況の中、そのような対応は難しいと、いろいろなベンダー様に断られていた状況でした。満足度を上げるために一部の商品は現地で調理し、その他の商品はセントラルキッチンから作って納品するように提案しました。