働きやすい職場環境や健康経営の一環として、社内でバランスの取れた食事を提供する会社は、従業員満足度や採用力の向上に繋がります。
本記事では、「社員食堂のある会社」のメリットについて紹介し、就職活動でも有利に働くのかについても解説していきます。
目次
社員食堂を設けるメリット
会社側のメリット
従業員満足度の向上
社員食堂がある会社は、外部からの印象も向上するので、従業員の会社への信頼や愛着を高められます。そのため、働く環境への満足度がアップするので離職率を減らす効果が期待できます。
会社イメージの向上
採用サイトや採用ページでも「社員食堂あり」と掲載があるだけで、応募者の関心が高まることも考えられます。そのため、若い世代からの会社イメージアップを狙うことができます。
生産性の向上
栄養バランスの取れた食事を提供することで、社員の健康維持に貢献することができます。普段ラーメンやインスタント食品など、偏った食事で体調がすぐれない社員も健康的な食生活を昼だけでも導入することで、集中力や生産性の向上を図ることができます。
ランチタイムの効率化
社員食堂を活用すれば、昼休憩の際に外に出る必要がないので、昼休みの時間を十分有効に活用できます。外食を行うと、「戻って来るとすぐに昼休憩が終わってしまう」という方も少なくありません。リラックスできる昼休憩を実現するためにも社員の時間を有効に活用できるメリットがあります。
社内コミュニケーションの活性化
社員食堂を始めることで、部署を超えた社員同士の交流を自然と生み出せます。コミュニケーションやチームワークを強化するためにも社員食堂は有効な手段といえます。
社員のメリット
安くて栄養バランスの良い食事がとれる
外食やコンビニ弁当と比べてコストパフォーマンスが良く、栄養面についても十分な期待ができます。会社によっては補助が出るケースもあるので、毎日の食費を抑えることができます。
昼食の準備・選択の手間が減る
忙しい朝にお弁当を作る必要もなく、昼食を買いに出る時間や悩む時間も不要になるので、自分の時間を増やすことができ、業務に集中しやすい環境が整います。
季節感や地元食材が楽しめる
地域密着型の社員食堂を利用すると、季節に応じた献立や地元の新鮮な食材を使用したメニューが登場することもあります。楽しみながら健康を保てるので、日々のお弁当や外食に飽きを感じてきている方にはおすすめです。
社員食堂のある会社は就活が有利
就職活動において、応募者が会社を選ぶ際の重要な判断材料のひとつが「福利厚生の充実度」です。「休日」「給料」「勤務形態」などは必須項目ですが、+αとして福利厚生は他社との差別化を図る重要な要素になります。
特に学生や若手層は「毎日の食事にかかるコスト」「生活リズムの安定」を重視する傾向があり、社員食堂の存在は大きな安心材料となります。また、健康に配慮された食事を提供する会社は「社員を大切にしている会社」として、ポジティブな印象を与えることができます。
そのため、「社員食堂あり」とアピールできる会社は応募数向上が期待でき、優秀な人材を集めやすいというメリットもあります。そのため他社だけではなく、就活生から見ても働く環境が整っている会社は魅力的に映るため、採用活動の競争力を高めるうえでも社員食堂の設置は有効な手段です。
社員食堂を導入された経緯
大阪府堺市西区の物流会社 様
料理の美味しさで弊社のサービスの利用を決定されました。既存の業者では満足の行くサービスを受けられていなかったため、セカンドキッチンの仕組みでなら、求めているクオリティの食事とサービスを安定的に提供することができると判断されました。
京都府宇治市の行政施設 様
既存のベンダーよりも低価格での提供を実現できたことから導入を決定されました。人材不足や材料費高騰といった課題に対応できる持続可能なサービスであると感じていただきました。
奈良県のホテル会社 様
朝食のオペレーションをベンダーが対応するのは非常に難しく、対応できるベンダーが限られていましたが、セカンドキッチンでは、詳細な打ち合わせを経て、お客様との細かい対応に魅力を感じていただき、導入を決定されました。
京都・大阪・奈良で社員食堂を検討中の方へ
セカンドキッチンならお手軽導入!
京都・大阪・奈良で社員食堂を提供するセカンドキッチンは、キッチンがなくても社員食堂を導入することができます。低コストで豊富なメニューを導入することができるので、福利厚生として社員食堂を検討されている方はぜひ一度無料試食をお試しください!